イラスト作成のご依頼と料金についてはこちら

コインチェックのメリット・デメリットは? 仮想通貨初心者さんやNFT参戦におすすめの理由!

コインチェック画面 illustrator/NFT/LINEスタンプなどの使い方
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
MAYUK0
MAYUK0

どうもどうも

MAYUK0です。

今ではテレビCMでもお馴染みのコインチェック

この記事では、

  • 仮想通貨、やっぱり持っておいた方がいいかな?
  • 仮想通貨始めるにはどこの取引所が良いの?
  • コインチェックってどうなの?
  • メリット・デメリットは?
  • どんな人にむいてるの?
  • NFT始めようと思うんだけど、コインチェックの事もう少し知りたいな!

そんな方に向けた内容です。

私は2016年から仮想通貨を所有し、今ではNFTアートの作品販売でも

コインチェックにお世話になっています。

コインチェック

少しでも不安がある方は、こちらの記事で不安解消していただけたら幸いです!

では、細かく見ていきましょう。

スポンサーリンク

コインチェックとは?どんな取引所?

繋がりの写真

仮想通貨を保有するにあたって、取引所の開設は必須です。

MAYUK0
MAYUK0

今ではいくつかの取引所がありますが、
信頼できるところで取り引きしたいですよね?

そんな中、テレビCMでも目にするコインチェックはどんな取引所なんだろう?

信頼できるのかな?いつからあるのだろう?

以下にまとめてみました。

コインチェックは2012年に設立され、

2014年から提供が始まった仮想通貨の取引所サービスの事です。

運営は、大手マネックスグループ。この点が安心できる点です。

有名なビットコインをはじめ取り扱い銘柄が多く、

見やすい取り引き画面なので、初心者に人気の取引所となっています。

コインチェック

コインチェックのメリット おすすめの理由

メリット

MAYUK0
MAYUK0

では、コインチェックの内容について詳しく

チェックしていきましょう!コインチェックなだけに(笑)

まずはメリットから!

コインチェックのメリット

  • 取引手数料が無料
  • 初心者さんに見やすいスマホ画面
  • 仮想通貨の銘柄が豊富
  • ビットコインを扱っている
  • 日本円で買える
  • 貸暗号資産サービスがある
  • 積み立てプランがある
  • 電気やガス代の支払いができ、お得付き
  • NFTの売買でも使える

1つずつ解説します。

取引手数料が無料

コインチェックでは、取引手数料が無料です。

デイトレーダーのように頻繁に売買される方には、大変ありがたい事です。

初心者さんに見やすいスマホ画面

コインチェックは、スマートフォンのアプリにも対応しています。

パソコンがない状況でも簡単に価格チェックができますし、売買が可能です。

そして何と言っても、多くの方がおすすめする理由は

画面の見やすさと言えます!

この先に口コミも書いていますので、そちらでご確認ください。

仮想通貨の銘柄が豊富

コインチェックが販売所で取り扱っている銘柄は豊富で、

以下の通りです。(2022年11月現在)

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • ファクトム(FCT)(5月より廃止)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • サンド(SAND)
  • ポルカドット(DOT)

有名どころから変わった銘柄まで取り揃えています。

ビットコインを扱っている

仮想通貨で最も認知度が高いと言えば…やはりビットコインです。

理由は、世界初だからです。

時価総額と認知度の高さから取り引きを始めてスタートする方には、

おすすめの通貨と言えます。そんなビットコインがコインチェックで買えます。

日本円で買える

コインチェックで仮想通貨を購入する際、日本円で購入可能です。

入金方法は以下の通りです。

  • 銀行口座から入金
  • コンビニ入金
  • クイック入金

※入金金手数料はそれぞれ違います。

詳しく知りたい方は、こちらの記事に記載していますので参考にどうぞ。

貸暗号資産サービスがある

もし眠っている仮想通貨を持っている方には、

貸暗号資産サービスという物もあります。(コインチェックで取り扱う仮想通貨ならOK)

最大年率5%増えます。

MAYUK0
MAYUK0

これは私もこれからやってみたいと

検討しています!!

積み立てプランがある

ビットコインで投資をしてみたいな!

でもデイトレードなんて時間がないしできない…

そんな方には、積み立て投資もあります。

ツキイチプラン/毎日プランと選べて、入金から購入まで自動で

できるサービスがおすすめです。

電気やガス代の支払いができ、お得付き

コインチェック電気

コインチェック電気代

なんとコインチェックは、電気代やガス代の支払いもやってます。

現金またはビットコインで電気代を支払うことができ、

全国に対応しています。(沖縄電力・離島を除く)

現金払い)料金の1から7%のビットコインをもらえる

ビットコイン払い)料金の1から7%の割引になり、ビットコインで還元

MAYUK0
MAYUK0

ビットコインに可能性を感じる方なら、

お得すぎる内容です!!

コインチェック

コインチェックガス

コインチェックガス

ガスの場合は、関東在住の方対応になります。

内容は電気と同じですが、3パーセントの還元になります。

NFTの売買でも使える

2021年ごろから話題に上がっているNFT。

MAYUK0
MAYUK0

私も参戦しています。

NFTに関して簡単に知りたい方は、こちらが参考記事になります。

徐々に色んなマーケットが増えていますが、やはり本気で販売したい!または、

お宝作品を見つけたい!!という方は断然OpenSeaだと思っています。

理由は、世界で1番大きなマーケットだからです。

そんなOpenSeaで売買するには、イーサリアムとメタマスクの関係で、

コインチェックの開設が必要になります。

これから参入してみよう!と思う方は、

コインチェック開設が1番最初にやることになります。

開設方法はこちらに記載していますので、見ながらなら、スムーズに作れます。

また、NFT関連の記事は詳しく色々書いていますので、こちらからどうぞ。

スポンサーリンク

コインチェックのデメリット

デメリット

コインチェックは人気の取引所ではありますが、デメリットも多少

あるので見ていきましょう!

コインチェックのデメリット

  • スプレッドの幅が広めに設定されている
  • レバレッジ取引サービスがない
  • 取引所の銘柄が少ない
  • 入金・出金の手数料が高い

などがあげられます。

もう少し詳しく見てみましょう。

スプレッドの幅が広めに設定されている

スプレッドとは、

購入した価格から売却した時の価格を引いた額のことを言います。

例)ビットコインを100万円購入し97万円で売却すると、3万円が

スプレッドになります。※因みに、このスプレッドは変動します。

レバレッジ取引サービスがない

レバレッジとは、預けた額以上の取り引きができるシステムの事です。

例えば、10万円分の仮想通貨を預けていて5倍のレバレッジを利かせると、

50万円分の取り引きができます。

このシステムがコインチェックでは今ありません。

取引所の銘柄が少ない

コインチェックの販売所では、多数の銘柄を購入することができますが、

取引所は6つ(2022年現在)と銘柄が少ないのデメリットです。

  • ビットコイン
  • イーサリアムクラシック
  • モナコイン
  • ファクトム(5月から廃止に変更)
  • パレットトークン
  • リスク
  • オーエムジー

とコインチェックの公式に記載されています。

入金・出金の手数料が高い

コインチェックに、入金・出金する際は手数料がかかります。

なので、まとめて行うようにしましょう。

コインチェックの口コミや評判は?

はてなマーク

コインチェックのメリット・デメリットを見てきましたが、

実際の口コミもみてみましょう。

https://twitter.com/InvestorVeron/status/1485557641296625668

やはり、レバレッジ・スプレッドに関するデメリットはありますが、

総合的には良い口コミが多数ですね。

初心者にはレバレッジはリスクがあるのでなくて大丈夫ですし、

初心者の方は、見やすい画面であることが重要です。

初心者ならば、コインチェックでの積み立て投資や貸暗号資産サービス

で十分だと思います!!

コインチェック

コインチェックはこんな人におすすめ!

コインチェックの画面

色々とコインチェックについて見てきましたが、

どんな人がコインチェックにむいてるのでしょうか?

コインチェックはこんな方におすすめ!

  • 仮想通貨初心者さん
  • 色んな銘柄を売買してみたい方
  • NFT作品の売買をしたい方

それぞれの理由です。

仮想通貨初心者さん

1番のおすすめしたい人は、仮想通貨初心者さんです。

理由はなんと言っても、画面が見やすく操作性が高い点です!

売買の取り引きチャートや、為替レートの影響を除いた動きがチェックできます。

操作方法が難しいと取引所でミスをしてしまったり、集中できないですからね。

色んな銘柄を売買してみたい方

コインチェックでは、豊富な仮想通貨の種類を扱っています。

202211月現在では、18種類

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • ファクトム(FCT)(廃止に変更)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)
  • サンド(SAND)
  • ポルカドット(DOT)

このように多種のコインを扱っています。

アルトコイン(ビットコイン以外の総称)もこれから伸びしろがあるかも

しれません!色々購入できる点で、コインチェックはおすすめなのです。

コインチェック

NFT作品の売買をしたい方

今では国内のNFT売買のサイトも出来ましたが、

それでもOpenSeaが大きなサイトのため人気です。

Openseaでの売買には、イーサリアムをメインに使用します。

また、ウォレットの関係でコインチェックの開設がスタンダードとなります。

NFTに興味を保たれた方はこちらをどうぞ↓

コインチェックのおすすめ理由のまとめ

MAYUK0
MAYUK0

コインチェックについて色々学べましたか?

コインチェックについてまとめると

  • コインチェックは国内大手の仮想通貨取引所
  • 取り引き画面が見やすく使いやすいので初心者さんにおすすめ
  • 購入できる銘柄が豊富だが取り引き可能銘柄は少ない
  • ビットコインの売買に向いている
  • スプレッドの幅が広い
  • 入金・出金は手数料がかかるので、まとめて行う
  • OpenSeaでNFTを始めるにはコインチェックが必要

でした。

仮想通貨初心者とNFTに参戦する方は、コインチェックですね!

コインチェック

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村
この記事書いた人

中期・長期投資をしながら絵とブログを書いてる転勤族の妻。
HSS型HSP気質で生きづらさを感じる中、転勤とブログやデジタル画は、むいていると思っています。
・ブログ歴2年半
・デジタル画歴3年
・投資歴8年
・42都道府県制覇
・年4~5回国内旅行
・年に1~2回海外旅行

全国のグルメ情報・旅情報・絵に関してのことならお任せください!
その他、ワードプレスを使ったブログの操作方法・Illustrator・NFT・投資についても書いています。

MAYUK0をフォローする
illustrator/NFT/LINEスタンプなどの使い方
スポンサーリンク
MAYUK0をフォローする
MAYUK0 ILLUSTRATION
タイトルとURLをコピーしました