
どうもどうも
『転妻イラストレーターMAYUK0ブログ』へようこそ!
最近は、レストランや転勤族の妻としての記事ばかり
書いておりましたが、
今回は、本業のイラストのご紹介をさせていただきたいと思います。
♢ 目 次 ♢
MAYUK0 ILLUSTRATIONのお仕事内容の紹介
MAYUK0についてで自身の紹介をしていますが、
改めて普段の活動を、簡単にお話させてください!
普段は、こうやってブログも書いているのですが…
実は絵の仕事もしています。
絵と言ってもほとんどはデジタル画の仕事なので、
『イラスト』といった方が正しいかもしれません。
例えば、
ポスターに使用する挿絵だったり

名刺やチラシに使う地図や

お店のロゴなどを作成しています。

こけ繭のこけし雑貨が生まれた経緯
その他、イラストの仕事の活動の一部で、グッズ販売もしております。
商品は『こけし雑貨』になります。

転勤族の妻として、ご縁を頂いた仙台でハマってしまった
『こけし』
こけしを求め、青森は黒石市・秋田の展示会
- 岩手の雑貨屋さん・宮城は鳴子に作並・山形の展示会
- 温泉も堪能しながら福島の土湯こけしを求めと、
振り返ると、こけし集めに東北6県すべてをまわっていました(笑)
転勤族の身分で、気づけば集めたこけしは100体以上に…
そんなこけ女が、グッズにしないわけにはいかないと思い、
始めたのであります!!
こけしグッズ『こけ繭』の店名の由来
『こけし雑貨』ですが、
お店の名前は『こけ繭』(こけまゆ)といいます。
由来は、『こけしのこけ』と、自身の名前の『まゆ』から付けました。
温かく商品を包み込むイメージから、お蚕さんの『繭』という漢字をあてています。
こけ繭のこけし雑貨商品のご紹介
現在、『こけ繭』で販売している商品の一部をご紹介します。









・こけしハイカラさんシリーズ
・こけし11系統シリーズ
・こけし顔バージョンシリーズ
今後、新商品や新しいデザインができましたら、
またこのMAYUK0 ILLUSTRATIONで
ご紹介させていただきます!
ブログの他に、instagramでも商品のご紹介をしておりますので、
よろしければポチッとフォローしていただけたら嬉しいです!!
こちらから↓
こけ繭のこけし雑貨販売サイトのご紹介、購入はこちら
『こけ繭』では、以下の2つのサイトから販売をしています。
1.SUZURI

2.ORILAB MARKET

どちらのサイトも、
*『こけ繭』ではイラストのみを行っています。
*印刷・梱包・発送は、SUZURIさんとORILAB MARKETさんに
委託しております。
*すべて完全受注生産のため、発送までに約1週間程度かかります。
*送料・サイズ・その他注意事項は、ご購入ページに記載がありますので、
販売サイトからご確認下さい。
こけ繭のこけし雑貨を購入してみた感想
自身で作成した商品を注文してみました。
でーん

グラスそのものは厚めでとても丈夫です。
印刷は、ぷっくりしたシールのような感じですが、
剝がれることはありませんし、印刷も上出来でした!
他にも自分専用の服をSUZURIさんで購入してみましたが、
お洗濯しても全く色落ちはせず、生地もしっかりしていましたよ!
納期も、予定通りの1週間前後で到着しました。
信頼して委託できます!
こけ繭からひと言 こけしや伝統工芸への思い
『こけ繭』店主のMAYUK0は、
転勤族の妻『転妻』になり、全国各地に出没しております。
あの巨大地震、東日本大震災がきっかけとなり、
東北の地で約6年半お世話になりました。
それまでは東北には1度しか訪れたことはありませんでした。
『こけし』に関しては、存在を知っていた程度。
種類があること、地域によって絵柄が違う事、
制作する方を工人さんと呼ぶこと、
もちろん制作過程は全く無知でした。
友人に誘われ、ふらっと訪れた『こけし美術館』
その日がきっかけとなり、沼にハマっていきました(笑)
こけしに限ったことではありませんが、
多くの日本人が日本の伝統工芸のことをあまり知りません。
日本の職人さんの技は、とても素晴らしいです。
少しでも皆さんの目にとまり、興味のきっかけになれたらと思っています。
それとコロナ渦の今、インバウンドは厳しい状況ですが、
より多くの海外の人々にも、日本の伝統工芸を知っていただく
お手伝いの入り口にもなれたらと思っております。
ではまた、新作ができるその日にお会いしましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こけし雑貨やストックイラストはこちらから↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと登録、応援していただけたら嬉しいです!

にほんブログ村
