イラスト作成のご依頼と料金についてはこちら

伊勢志摩観光で観光特急『しまかぜ』のプレミアムシートに乗った感想と料金・予約方法について

特急しまかぜ 国内旅ブログ
MAYUK0
MAYUK0

どうもどうも。

MAYUK0です。

先日、伊勢志摩観光に行ってきました!

その帰りに、

観光特急『しまかぜ』のプレミアムシートに乗ったので、

設備や感想は勿論、料金・予約についてまとめました。

1日往復1本ずつと運行時間は限られていますが、

座席シートや設備が最強なのに、

少しの追加料金で乗れるので大変人気です!!

予約しないと乗れないうえ、早めに予約しないと完売してしまいます。

この記事では、特急しまかぜに確実に乗れるための予約方法も記載

しましたので参考にしてみてください。

観光特急『しまかぜ』で伊勢海老を食べに行くのもおすすめです。

賢島に観光を考えている方はこちらの記事も参考に。

スポンサーリンク

関西は特急列車が豊富!? 観光特急『しまかぜ』とは?

大阪に来て驚いたことの1つに、『特急列車』の多さがありました。

東日本のほとんどが新幹線に変わり、特急列車は貴重です。

でも関西では、和歌山 三重 奈良などは新幹線がない代わりに

特急列車が充実していて、短時間で快適に移動出来ちゃいます。

見たことない特急列車ばかりで、鉄オタではない私でも、わくわくします!

東日本から行かれる方は、鉄道の旅をしてみませんか?

今回乗った観光特急『しまかぜ』とは、

大阪難波駅 京都駅 近鉄名古屋駅から

三重県の賢島駅までを結ぶ近鉄日本鉄道の特急列車です。

ゆったりくつろげる車両やサービスを提供してくれて、

ワンランク上の鉄道の旅を味合わせてくれます。

ボディのデザインはこんなさわやかさん↓

特急しまかぜ

お顔はこんな感じ↓

特急しまかぜの顔

では、観光特急しまかぜの具体的な情報を見ていきましょう!

観光特急『しまかぜ』の座席種類

観光特急『しまかぜ』には、いろんな座席の種類があります。

・プレミアムシート(1・2・5・6号車)
・カフェ車両
・和風個室(3~4人用)
・洋室個室(3~4人用)
・サロン席(4~6人用)

の5種類です。

私が乗車したのは1号車のプレミアムシートで、

大阪に向かって最後方の展望車両になります。

1号車と6号車は大きなガラスで迫力ある景色が楽しめます。

こんな感じ↓

4から6人ならサロン席が良いかもしれませんね!

座席の説明は近鉄の公式ホームページから、

素敵な画像付きで説明されているので、確認してみてください!↓

観光特急しまかぜ|近畿日本鉄道
近鉄の観光特急しまかぜで、最高級のくつろぎとともに、伊勢志摩へ。車内のご案内を始め、運行情報や特急券のご予約・ご購入方法についてご紹介いたします。

特急列車しまかぜの運行本数は?プレミアムシートは何号車がおすすめ?

観光特急しまかぜは、往復1日1本づつしか運行していません。

伊勢方面に向かう場合は午前10時台発、

伊勢方面を出る場合が、14〜16時台が多いです。

(時刻表は変わりますし、どこ発かによるのでご確認ください。)

しまかぜ予約の前にあらかじめ決めておく事

予約の前にあらかじめ、座席種類と、プレミアムシートなら何号車が

良いのかも決めておくことをおすすめします!

(座席位置も決めておくとよりベターです)

理由は、人気すぎてすぐ完売になる可能性が高いからです。

1番人気なのは、プレミアムシートの先頭車両で、

その中でも1番前の座席を取るのは至難の業です。

立派な座席なので座ると全く前は見えませんので、

先頭の1番前は前方展望が迫力がすばらしく特別なのです。

伊勢神宮参拝きっぷの販売スタートはいつ?

時計

販売開始は乗車開始日の1ヶ月前の10時30分からで、

  • 近鉄電車 インターネット予約・発売サービス
  • 近鉄主要駅の特急券窓口
  • 旅行会社(近畿日本ツーリスト,JTB,日本旅行,農協観光 など)

この3パターンから購入できます。

観光特急『しまかぜ』に必要なチケットは?価格について

財布

観光特急『しまかぜ』に乗車するには、

  • 乗車券
  • 特急券
  • しまかぜ特別車両券

 が必要になります。

『伊勢神宮参拝きっぷ』を使って、しまかぜに乗る場合は、

しまかぜ特別車両券のみ付いていないので、別途購入という事になります。

※伊勢神宮参拝きっぷについては後下に記載しています。

その追加価格ですが、以下の通りです。

(私が鳥羽からだったので例題にさせてください)

鳥羽から大阪上本町

  • 乗車券…2080円
  • 特急券…1640円
  • しまかぜ特別車両券…1050円  でした。
MAYUK0
MAYUK0

安っ!!!

1050円の追加でゴージャスに!

乗車区間で価格は変わりますので、こちらからご確認ください。

スポンサーリンク

観光特急『しまかぜ』のチケット購入方法

予約の写真

観光特急『しまかぜ』の購入方法は、大きく3つにわかれます。

  • 近鉄電車 インターネット予約・発売サービス
  • 近鉄主要駅の特急券窓口
  • 旅行会社(近畿日本ツーリスト,JTB,日本旅行,農協観光 など)

近鉄電車 インターネット予約・発売サービス

特急券がチケットレスで購入できるサービスです

インターネット購入は、

  • チケットレスで購入を完了させる
  • 予約のみをし、駅の窓口で支払いをする   この2つがあります。

近鉄特急チケット

しまかぜネット予約の際、近鉄の会員登録はしよう!

最後までインターネット購入を済ませたい方は、
会員登録をした方が、ポイントが貯まるなどの便利・お得があるのでおすすめです。
あとは、座りたい座席をしていする場合、会員登録をしておくとスムーズです。
理由は、クレジットカード情報を予め入力しておけるので予約時省けます!

近鉄メンバー情報

引用元:近鉄ホームページ

乗車開始日の1ヶ月前の10時30分にあわせてスタンバイし、ログインしましょう!

近鉄主要駅の特急券窓口

この方法は、駅の窓口に手配に行くことが出来る方になります。

販売開始は、乗車開始日の1ヶ月前の10時30分からなので、その日に遅れずに

駅に行きましょう!

(私はこの方法で、『伊勢神宮参拝きっぷ』『しまかぜ』の予約をしました。)

※もしこの日時に行けないという方は、インターネットから仮予約をし、
予約日を含めて8日以内に駅の窓口に行く方法もできます。
※この場合、座席指定はできず車両指定のみになります。
伊勢神宮参拝きっぷの場合は、特急券引換券と交換に行きましょう。

対応している駅の窓口は、このとおりです。

情報は引用元の近鉄ホームページから再確認しましょう。

駅の窓口情報

引用元:近鉄ホームページ

旅行会社

しまかぜの手配・ホテル・観光コースなど考えるのが面倒な方は、

旅行会社にお任せするのも1つの手です。

最大のメリットは、競争率の高いしまかぜに確実に乗れる点です。

中でも、近畿日本ツーリストさんのクラブツーリズム鉄道の旅がおすすめです。

冗談抜きで、しまかぜの座席はすぐに埋まってしまいますので、

ツアーなら確約されるので安心ですよ。

伊勢神宮参拝きっぷとは?どんな方がお得なの?しまかぜも乗れる?

はてなマーク

今回私は『伊勢神宮参拝きっぷ』というものを買い、

行きは伊勢志摩ライナーのデラックスで行き、帰りに観光特急『しまかぜ』を利用しました。

『伊勢神宮参拝きっぷ』は、

  • 発駅から伊勢志摩フリー区間(松阪〜賢島間)までの往復乗車券・往復特急券引換券
  • フリー区間(松阪〜賢島間)乗り放題(特急券引換券2枚付き)
  • 三重交通バス3日間乗り放題(指定区間)
  • 伊勢神宮内宮⇔伊勢志摩近鉄リゾート各ホテルを結ぶパールシャトルバス(事前予約制)
  • レンタカー約30%特別割引(事前予約制)

がセットになっています。

伊勢神宮参拝きっぷはこんな方がお得

あなたがどんなプランでどんなコースを旅するのか?

その内容によって伊勢神宮参拝きっぷはお得になります!

  • 途中下車をしながら観光する方
  • 三重交通バスに乗る予定のある方
  • パールシャトルバスを利用する予定のある方
  • レンタカーを借りる予定のある方
MAYUK0
MAYUK0

このような方は、

伊勢神宮参拝きっぷはお得になります!

伊勢神宮参拝きっぷで、しまかぜに乗る方法

この『伊勢神宮参拝きっぷ』でしまかぜに乗ることができますが、

しまかぜの特別車両券はついていないので、別途購入になります。

私は、乗車日の2週間前の10時30分に駅窓口に行って、

『伊勢神宮参拝きっぷ』の発券と共に観光特急『しまかぜ』の予約をしました。

※私が利用した時は、コロナの影響で2週間前でしたが、今は1か月前に戻っています。

この方法で私は取れましたが、コロナの閑散としていた時期なので、

問題なく取れたと思っています。(夏の4連休でした)

利用した際のしまかぜは、結果的に満席!!

という事は、観光シーズンや週末の人が集まりそうな時期は、

かなりの争奪戦になりえます。

  • 確実にしまかぜに乗る事が目的の方
  • 考えるのが面倒なので、ホテルもセットのツアーで任せたい

このような方は、

旅行会社(近畿日本ツーリスト,JTB,日本旅行,農協観光 など)から予約するのがベストです!

その中でも、近畿日本ツーリストさんのクラブツーリズムは力を注いでおられるのでおすすめです。

観光特急『しまかぜ』のプレミアムシートの感想

rerviewの写真

今回私は、観光特急『しまかぜ』のプレミアムシートに座りました。

プレミアムシートは(1・2・5・6号車)にあります。

座席はかなりゆったりのデラックスサイズそれがこちら

でーん

体の大きな方でもゆったり座れます。

しまかぜのプレミアムシート

リクライニングの種類も豊富。

フットレストもあり、疲れた足にはホント楽でした。

しまかぜのフットレスト

テーブルはこんな感じで、ゆったり!

(小さいテーブルも横から出せます)

しまかぜのテーブル

その他コンセントは1人1つあり、

しまかぜのコンセント

wi-hiも完備され、先頭の景色をスマホから見る機能

なんかもありましたよ。

MAYUK0
MAYUK0

近鉄さん、頑張ってますな~

車内販売や飲食サービスもあり、

赤福買ってきたのに、また買ってしまいました(笑)

人気なので、ラスト1個を手にしたという。

しまかぜの食事メニュー
しまかぜのメニュー

乗車記念にカードがもらえるので、

鉄オタの方には嬉しいサービスなのでしょう(笑)

しまかぜの記念乗車証
しまかぜの記念スタンプ

こんな感じで、

かなりの贅沢気分が味わえてしまうのが『観光特急しまかぜ』なのです!

お手洗いも3か所あり、

多目的トイレもあるので広々でしたよ。

しまかぜの手配・観光コースなど考えるのが面倒!という方は、

クラブツーリズム鉄道の旅から簡単検索がおすすめです。

人気のため席が取れないことは多々あります。

実際、わたしが乗った4連休の最終日は、すべて満席!!(コロナ禍)

MAYUK0
MAYUK0

こんなお得感なら、満席も納得やな!!

観光特急『しまかぜ』の感想まとめ

MAYUK0
MAYUK0

特急しまかぜは、いかがでしたか?

東日本からだと伊勢神宮は遠いですし、

移動で半日は潰れてしまいます。

そんな時、観光特急『しまかぜ』のフットレストは疲れた足には優しいです!

(お伊勢参りは歩きますからね)

往復1本ずつと本数に限りがありますが、時間があえば是非!!

この記事のまとめ

  • しまかぜの運行本数は1日往復1本ずつ
  • しまかぜに乗車するには、乗車券と特急券の他にしまかぜ特別車両券が必要
  • しまかぜ特別車両券は約1000円程度と格安
  • 予約方法は、ネット・駅の窓口・旅行会社のどれか
  • 販売開始は、乗車日の1か月前の10時半から
  • しまかぜの予約は人気なので埋まりやすい事を覚悟
  • 人気の座席はプレミアムシート
  • 伊勢神宮参拝きっぷを予約した方は、特急券引換券を駅の窓口で特急券に引き換えが必要(ネットからは不可)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

伊勢志摩へは、クラブツーリズム鉄道の旅が楽ちんです!

にほんブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事書いた人

中期・長期投資をしながら絵とブログを書いてる転勤族の妻。
HSS型HSP気質で生きづらさを感じる中、転勤とブログやデジタル画は、向いていると思っています。
・ブログ歴2年
・デジタル画歴3年
・投資歴8年
・42都道府県制覇
・年4~5回国内旅行
・年に1~2回海外旅行

全国のグルメ情報・旅情報・絵に関してのことならお任せください!
その他、ワードプレスを使ったブログの操作方法・Illustrator・NFT・投資についても書いています。

MAYUK0をフォローする
国内旅ブログ
スポンサーリンク
MAYUK0をフォローする
MAYUK0 ILLUSTRATION
タイトルとURLをコピーしました