どうもどうも。
MAYUK0です。
全国を転勤している私ですが、
今回この記事でお読みいただけるのは、関東と関西の違いについてです。
と言っても、色んな県があるので明確に言いますと、東京と大阪になります。
東京・大阪どちらも私は生活をしたことがある場所。
ですが、よく知っていたり慣れているのは東京です。
そんな私が大阪に引っ越して驚いた事といえば盛りだくさん!!
ほんと、違う事が多すぎてビックリ仰天です。
あまりに多いので(笑)、この記事では、スーパーでの発見についてまとめています。
ではビックリしていきましょう!!
♢ 目 次 ♢
- 1 大阪の長ネギと東京の長ネギの違い
- 2 きくなとは??春菊ではなくて?
- 3 ヘレ肉??へ??
- 4 肉イコール牛肉
- 5 肉まんの関東・豚まんの関西
- 6 ポールウインナー
- 7 おにぎりや稲荷ずしの形状が違う関東と関西
- 8 コンビニのおにぎりの海苔が味付け海苔の関西
- 9 白だしのコーナーが広い
- 10 ソースといえばウスター 種類も豊富
- 11 粉物特設コーナーが常時ある
- 12 冬の御鍋にはマロニーが山積みの大阪
- 13 関東と関西では、ひなあられが違う?
- 14 桜餅、見た目も名前も違う関東と関西
- 15 トイレットペーパーはシングルとダブル、どっち派?
- 16 関西と関東では食パンの厚さが違う??8枚切りはどこに??
- 17 嘘でしょ?タンメンがない関西!!
- 18 サイコロ切りの謎の小さいこんにゃく、何に使うの?
大阪の長ネギと東京の長ネギの違い
野菜コーナーから見てまわると…
うーん。。。知ってはいたが、
ネギが、み・ど・り
白い部分が多い長ネギは売られている物の、目立たないところにちょこんと置かれています。
しかも値段が1本138円もするではないか!!(この当時価格。)
なんと高級品!!
やはり大阪では緑のネギが主流のようです。
でも、日によっては白いとこが多いネギも豊富にある時もありますし、
生まれも育ちも大阪の方で、白いとこが多いネギの方がよく食べる
という人もいました。
きくなとは??春菊ではなくて?
続いても野菜です。
見た目春菊に見える葉物の名称が『きくな』と書かれています。
春菊よりも葉が大ぶり。
調べによると、基本的には春菊と菊名は同じ野菜だそうですが、
出荷と見た目は異なるそうです。
因みに1度も、春菊という文字を大阪のスーパーで見た事はありません。
ヘレ肉??へ??
脂身が少ない部位のお肉のヒレ肉。
あの事を関西では、ヘレ肉と呼びます。
へ〜〜〜笑
知らずに串カツやに行った時、メニューをみて本気でわかりませんでした。
肉イコール牛肉
大阪だけではないそうですが、この近畿地方では、
肉といえば、牛肉を意味するそうです。
東京だと、お肉買ってきてと言われれば、何肉?となりますが、
大阪では、肉イコール牛肉なんです。
肉まんの関東・豚まんの関西
大阪のお土産といえば、551の豚まん。
そう、豚まんと呼びます。
関東では肉まんです。
ポールウインナー
これは関西出身の友人に教えてもらい知りました。
ポールウインナーという商品名の食べ物。
ウインナーなのですが、そのまま食べれるんです。
魚肉ソーセージのウインナー版みたいな感じです。
確かに、東日本では見た事がないです。
おにぎりや稲荷ずしの形状が違う関東と関西
おにぎりの形は三角と俵型どちらに馴染みがありますか?
関東では三角型が定番ですが、関西では俵型もみかけます。
大阪では三角もありますが、手作りのおにぎりや稲荷ずしは俵型です。
コンビニのおにぎりの海苔が味付け海苔の関西
コンビニのおにぎりの海苔が味付け海苔のタイプも大阪では売られています。
(普通のもあります。)
知らずに食べた時、すごく驚いて感動しました。
ずっと大阪在住の方にお尋ねしたところ、ここ最近売られるようになったと
おっしゃっていました。
白だしのコーナーが広い
白だしの文化は基本、西日本。
やはり、大阪のスーパーの白だしコーナーは種類が豊富。
幅が広く取られています。
東京、新潟、仙台などの東日本では、あまり白だしを使う事はありません。
仙台に至っては、白だしは見落とすレベルで少ししか売られていません。
私は、白だしをよく使いたい人なので、大阪暮らしでは助かっています。
ソースといえばウスター 種類も豊富
関東や東日本では、ソースといえば中濃ですが、
大阪ではウスターです。
ウスターに慣れていない私は何度もやらかしてます。
中濃の感覚でかけてしまい、ドボドボ…。
かけすぎた…。
あとは、ソースの種類は豊富すぎます。
焼きそば用、お好み焼き用、たこ焼き用、トンカツソースなどなど。
味もメーカーや種類によって、甘かったり辛かったりと違います。
食べ物によって使い分けている家もあれば、
トンカツソースで全て対応してる家もあったり。
その辺は、お好みのようです。
因みに大阪のソースはイカリソースです。
粉物特設コーナーが常時ある
大阪のスーパーでは、粉物特設コーナーが常時あるお店があります。
(私がよく行くところはそうです)
粉が並び、揚げ玉や青のりなど、まとまって販売されています。
粉物が日常だという事ですね。
冬の御鍋にはマロニーが山積みの大阪
冬になるとお鍋のシーズンですね。
関東では、白滝や葛切りをいれますが、
大阪では、マロニーがよく使われます。
スーパーでは、溢れんばかりにマロニーが山積みになっていました。
関東と関西では、ひなあられが違う?
ひな祭りで食べる『ひなあられ』。
関東は甘いポン菓子タイプ。
関西は、しょっぱいおかきです。
桜餅、見た目も名前も違う関東と関西
関東では長命寺と呼ばれ、見た目はツルツル。
関西では道明寺と呼ばれていて、お米が残っています。
やはり大阪のスーパーでは、道明寺しか見たことがありません。
トイレットペーパーはシングルとダブル、どっち派?
皆さん、トイレットペーパーは
シングルですか?
ダブルですか??
私は人生ずっと『ダブル』できました。
昔TVで見たのですが、関東は圧倒的に『ダブル』関西は『シングル』を買うと。
実際、関西のスーパーで見ましたよ。
4列並んだトイレットペーパーは、
なんと3列が『シングル』で占領!!
やはり『関西シングル説』は本当でした。
最近、ダブルが売り切れでシングルを買ったのですが、
シングルは紙を引くときに切れちゃいます。
力加減がダブルに慣れてしまってると、こんな体験もあるみたいですよ(笑)
関西と関東では食パンの厚さが違う??8枚切りはどこに??
皆さま、
食パンは何枚切りを食べますか?
私は、8枚または6枚切りを子供のころから買っています。
きっと、根っからの西日本の方が聞いたら
「なんでそんな薄いん??」って思うでしょう(笑)
実は、東日本では8枚または6枚切り。
西日本では4枚、5枚、(6枚)切りといった分厚いのがスタンダードなのです。
中国、九州エリアが馴染みの友人が言ってました。
「東日本ってなんで4枚ないん?どこ探してもないわ」
逆の私は、「なんで大阪、8枚ないの?カリカリに焼いた薄いパン好きなのに」
8枚が好きな私は、大阪で食パン探しの旅に。
そしたら、ありました!!阪急OASISに。
たった2斤www。
嘘でしょ?タンメンがない関西!!
ラーメンのタンメン。
関東では、スーパーやコンビニにも売られている、あの野菜が豊富なタンメン!
なんと、関西ではタンメンが存在しないのです。
これは、TVをみていて知り、関西出身の友人に確認したら本当でした。
街中華に食べに行っても、なにそれ?となるそうです。
サイコロ切りの謎の小さいこんにゃく、何に使うの?
スーパーのこんにゃく売り場を見てみたら…
小さくカットされた謎のこんにゃくを発見。
なんと…『粉もの用こんにゃく』と書かれている。
実は、たこ焼きのタコの代わりに、こんにゃくを入れる事もあるのです。
知らなかったので、
ビビったぁ!
たしかに、食感と風味がタコみたい。
大阪ならどこにでもある、風々さんのたこ焼き。
中からこんにゃくが登場します。
同じ国でもこんなにも違うんですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。