イラスト作成のご依頼と料金についてはこちら

【1泊2日城崎温泉観光ブログ】食べ歩き7選&外湯めぐりのコツ!浴衣で街歩き

城崎温泉 国内旅行
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
MAYUK0
MAYUK0

どうもどうも。

MAYUK0です。

日本屈指の温泉街『城崎温泉』

兵庫県北部の豊岡市にある歴史ある温泉地で、『外湯めぐり』や風情ある町並みがあり、

20代の若い世代の旅行者も多く、幅広い層に人気です。

この記事では、大阪から1泊2日で訪れた私の体験をもとに、城崎温泉のおすすめ食べ歩き7選と

外湯めぐりのコツについてまとめています。

旅の参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

城崎温泉1泊2日、モデルコース紹介

私の場合の城崎温泉1泊2日、モデルコース紹介を紹介します。

大阪から城崎温泉へは、特急列車『こうのとり』で。

1日目:大黒屋で蟹ランチ→お芋とカヌレの 城崎足湯カフェ城崎温泉 山本屋にチェックイン→外湯めぐり(まんだら湯・柳湯) → 旅館泊(カニ料理)

2日目:外湯(一の湯)→ロープウェイ→外湯めぐり(鴻の湯)→ 城崎ジェラートカフェChaya→お土産購入 → 城崎町家 地ビールレストランGUBI GABU但馬デリカ茶屋発酵餡菓うかわで買い物→帰宅

城崎温泉のシンボル!外湯めぐりを楽しむ

城崎温泉といえば、7つの外湯めぐり!

それぞれ、お湯の温度や歴史、特徴が違います。

さとの湯(駅前温泉)

• JR城崎温泉駅のすぐ近くにあり、一番新しい外湯。展望風呂やサウナも完備。

地蔵湯(家内安全、子授け)

• 地蔵菩薩が祀られている温泉で、家族や子宝祈願におすすめ。モダンな建物が特徴。

柳湯(子授け、安産)

• 城崎温泉で最も小さい外湯。源泉温度が高く、熱めのお湯が特徴。

一の湯(開運、合格祈願)

• 江戸時代の名医・香川修徳が「天下一」と称えた湯。洞窟風呂が人気。

御所の湯(美人の湯、良縁祈願)

• 豪華な天井画や庭園が楽しめる。湯の効能が「美人の湯」として有名。

まんだら湯(商売繁盛、五穀豊穣)

• 平安時代に僧・道智が開いたとされる歴史ある湯。高台にあり、静かな雰囲気。

鴻の湯(夫婦円満、不老長寿)

• 城崎温泉発祥の湯とされる。庭園風の露天風呂が魅力。

城崎温泉の外湯めぐりの回り方のコツ

城崎温泉の外湯めぐりは、営業時間が湯によって違います。

MAYUK0
MAYUK0

まずは公式さんから営業時間をチェック!

外湯 - 城崎温泉観光協会
cf_page_content_block_wrap_0_page_content_block_text

柳湯・まんだら湯は、15時からの営業です。

1泊2日の場合、1日目に入るのがベスト!

他の湯は、朝7時からやっているので翌日にまわしても大丈夫です。

あとは、雰囲気や立地など好みのところから入浴しましょう。

宿泊者は無料で外湯めぐりができます。宿から、外湯めぐり券をもらいましょう。

そして、ぜひ浴衣を着て楽しんでください!

城崎温泉旅行を日帰り楽しむ場合の外湯めぐり

日帰りで立ち寄る場合は、外湯1日券『ゆめぱ』がお得です。

大人1,500円  小人750円で城崎の外湯に入りたい放題!(2025年現在)

購入は、各外湯の窓口で購入可能です。

城崎温泉の湯めぐりパス「ゆめぱ」
城崎温泉のデジタル外湯券 ぱっと、湯めぐりパス「ゆめぱ」の概要についてご紹介します。

浴衣で城崎温泉街を歩いてみよう

MAYUK0
MAYUK0

城崎温泉では、浴衣姿で散策するのが醍醐味。

宿泊先の宿の浴衣で、外出してみましょう☆

宿によっては、追加料金で浴衣を選ぶこともできます。

城崎は、川に沿って並ぶ柳並木がとても美しいです。

城崎温泉

夜の街も綺麗です☆

城崎温泉

街には、浴衣の人がたくさん!

下駄のカランコロンという音が、素敵♪

私は夏に行ったので、ひぐらしのカナカナカナという音も更に風情アップ☆

すごく癒されました。

城崎温泉のグルメと食べ歩き7選

温泉旅行といえば、おいしいご飯も重要です!

城崎温泉の名物はこちは↓

冬限定!松葉ガニ(11月〜3月が旬)

但馬牛ステーキ

但馬牛まんやコロッケ

温泉たまご

私は夏に行ったのですが、夏場もカニは食べることが出来ました!

ただ、暑かった(汗)

お風呂入ってもまた汗かく。。。

ベストシーズンは涼しい時ですね。

城崎温泉のおすすめ食べ歩き7選

私が購入したり食べ歩きしたお店と、人気のお店をピックアップしてみました☆

広々店内。足湯をしながら、カヌレ食べてコーヒーが飲めます。

※足を拭くためのタオルを持参しましょう。

城崎お芋とカヌレの足湯カフェ

但馬牛まんや但馬牛のコロッケが食べれます。

私は両方頼んで、夫と半分にしました!

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水・木曜日

城崎店限定の湯あがりぷりんが人気!

写真引用元:円山菓寮

お土産には、かりんとうもおすすめです。

営業時間:9:30〜17:00

定休日:火曜日(ただし火曜が祭日の場合は翌日が休日)

御所の湯の前に位置し、

グルテンフリーに嬉しい、米粉の焼き菓子が人気のお店。

ふるさと納税を使って米粉のバウムクーヘンがお取り寄せできます。

兵庫県豊岡市のふるさと納税を見てみる

営業時間:9:40~17:40

定休日:水・木曜日

ロープウェイ乗り場のふもとにある城崎スイーツ本店の姉妹店。

わたしは、温泉卵を自分で作って食べてみました。

生卵を買って、温泉卵湯にイン!11分後に完成です。

営業時間:9:30~17:30

定休日:木曜日

城崎温泉街の中心地に位置するレストラン。

3種類の地ビールがあり、飲み比べも良きです。

営業時間:11:30 ~ 22:00 (ラストオーダー21:30)

定休日:木曜日・第3水曜日

城崎温泉駅前にあるお店。

帰りの電車でのお土産として、発酵あんドーナツを買って帰りました。

甘くないので体にも優しいお味です。

宇菓和(あんんころ餅)もおすすめ☆

定休日:不定期 ※無くなり次第終了

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

城崎温泉ならではのアクティビティ

せっかく来たなら、温泉以外の楽しみも満喫しましょう!

城崎ロープウェイ(展望台からの景色が絶景!)

MAYUK0
MAYUK0

朝イチで行くのがオススメです!

わたしは、2本目のロープウェイで行きましたが、3本目からはかなり並んでました。

(お盆の繁忙期だったこともあるかも)

展望台につくと、喫茶店があるのでゆっくりお茶するのも◎です!

写真は、城崎珈琲「みはらしテラスカフェ』から城崎の街を眺めた時に撮った1枚。

城崎珈琲

城崎文芸館(志賀直哉ゆかりの文学スポット)

事故での体の傷を癒しに城崎温泉に来ていた志賀直哉。

山手線に跳ねられと書かれてましたが、どういうシチュエーションだったのだろうか。。。?

城崎麦わら細工伝承館

麦わら細工の作り方がビデオで学べ完成した物も展示してあります。

めっちゃ細かい作業でビビりました。

日帰りで立ち寄る場合は、外湯1日券『ゆめぱ』がお得です。

大人1,500円  小人750円で城崎の外湯に入りたい放題!(2025年現在)

購入は、各外湯の窓口で購入可能です。

城崎温泉の湯めぐりパス「ゆめぱ」
城崎温泉のデジタル外湯券 ぱっと、湯めぐりパス「ゆめぱ」の概要についてご紹介します。

以上、城崎温泉についてでした。

では、素敵な旅を☆

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事を書いた人

中期・長期投資をしながら絵とブログを書いてる転勤族の妻。
HSS型HSP気質で生きづらさを感じる中、転勤とブログやデジタル画は、むいていると思っています。
・ブログ歴3年
・デジタル画歴3年
・投資歴8年
・45都道府県制覇
・年4~5回国内旅行
・年に1~2回海外旅行

全国のグルメ情報・旅情報・絵に関して書いています。
今更ながら、食物アレルギーがある事に気づき。。。
今後は、アレルギーでも食べれるものについても書いていこうと思っています。

MAYUK0をフォローする
国内旅行
スポンサーリンク
MAYUK0をフォローする
タイトルとURLをコピーしました