
スオスダイ!
MAYUK0のカンボジア情報誌です。
今回は、カンボジアの朝食の定番の麺料理、
『ノンバンチョック』をご紹介します。
(『ノンバンチョック』はクメール語なので、カタカナ表記にするのが
大変難しいです。実際の耳で聴いた音は、全然違うということを
一応お伝えしておきます。)
『ノンバンチョック』は、米粉でできた麺類の食べ物で、
見た目完全なる日本のそうめんではないか?
とツッコミたくなる食べ物です。
ただ薬味が東南アジアらしい物なので、
味は日本のそうめんとはかなり異なります。
この記事では、
- ノンバンチョックとは?
- ノンバンチョックの食べ方
- ノンバンチョックの価格
- シェムリアップでノンバンチョックが食べれる所
についてまとめました。
カンボジアのシェムリアップに行ったら、
朝食でおすすめする1品ですのでチェックしてみてください!
カンボジアの麺料理、ノンバンチョックとは?

カンボジアの食事は、基本的に日本と同じで
主食はお米になります。
私たち日本人がたまに麺料理を食べるのと同じ感覚で、
カンボジア人も麺料理を食べます。
カンボジアの麺料理はいくつか種類があるのですが、
今回ご紹介するのは、『ノンバンチョック』という麺料理です。
このノンバンチョックの原料は、お米から出来ています。
カンボジアの田舎などで作られているそうで、
実際私も、コンポンチャム州のとある街に行った時、
作っているところに出くわしました!


これは、水に浸けておいたお米を、この臼でひいているところです。
この後、こしたり固めたりと色んな過程を通過し、
最後は、ところてんのような押し出しスタイルで麺が出来上がります。
かなり原子的な作業でノンバンチョックの麺は作られているのですね!
麺はできると、市場で売られます!
こんな感じ↓


おおお!!
そうめん!!
見た目は日本のそうめんとほぼ変わらず、味も特にありません。
この麺に、色んなトッピングやタレをかけて食べます!
日本のそうめんでいえば、
みょうがや生姜、きゅうりが具材で、
タレは、麺つゆが一般的ですね!
ではカンボジアでは、
このノンバンチョックはどんな具材とスープになるのか
説明していきます!

カンボジアの麺料理、ノンバンチョックの具材は?

麺はまるで日本のそうめんみたいな『ノンバンチョック』ですが、
具材は東南アジアらしい物がのります!
- バナナの花(上の写真がバナナの花)
- もやし(生)
- きゅうり
- ハスの茎
などです。
あとは、お皿にミントやバジルなどのハーブの葉が
盛られているので、お好みでのせます。
以前シェムリアップで食べたお店のノンバンチョックの写真を
元に説明します↓

バナナの花もハスの茎も味に癖はありません。
ハスの茎はシャキシャキしてて食感が楽しめます。

カンボジアの麺料理、ノンバンチョックのスープは?
ノンバンチョックのスープは、独特!
まずはお写真を↓

このスープは、
『ソムロー・クマエ」』や『ソムロー・カレー』と呼ばれ、
カンボジアの伝統料理と言われています。
材料は、(お店によって多少異なる)
- にんにく
- ショウガ
- レモングラス
- ターメリック
- ココナッツミルク
- 塩、胡椒
- 色々なハーブ
- プラホック
などで作られます。
最後に出てきたプラホックですが、
淡水魚を数年かけて発酵させた、カンボジアでは外せない
調味料です。
イメージするなら、アンチョビが近いかな!
上記のお魚やハーブ、スパイスをココナッツミルクで煮込んだものが、
ノンバンチョックのスープになります。
お味は、にんにくがきいたグリーンカレーがイメージしやすい
例えかな?と思います。
カンボジアの麺料理、ノンバンチョックの食べ方

ノンバンチョックの食べ方は、
➀ 器に麺をいれる
➁先にバナナの花やもやしなどの具をのせる
➂上からスープをかけ、混ぜて食べる
こんな感じです。
お好みでハーブやライムを絞って自分の好きな味にして
食べれますよ!
ローカルのフードスタンドで食べた時は、
目の前に作ってくれるおばちゃんがいたので、
トッピングが欲しい時やおかわりなど、どんぶりを出せば自由で、
食べ終わった後に食べた量の清算をするスタイルでした。

カンボジアの麺料理、ノンバンチョックはどこで食べれる?
ノンバンチョックは基本的に、カンボジア全域で食べれます。
市場で簡易的なフードコートがあるところや、
路上に沿ったところに出している簡易的なフードスタンドで、
ローカルの人たちは食べたりしています。
また、きちんとした綺麗なレストランでもおいてある所があるので、
衛生面が気になる方は、そちらを利用すると良いと思います。
以前私が、朝食でノンバンチョックを食べていたお店をご紹介します。
お店の名前は『Bakong Restaurant&Cafe』といい、綺麗なお店で居心地抜群です。
場所はオールドマーケットから徒歩5分程。
コロナの関係で工事していてお休みしていましたが、今は再開しています!

カンボジアの麺料理、ノンバンチョックの値段
ノンバンチョックは、どこで食べるかによって、
値段のひらきがあります。
ローカルの人たちが食べる、路上スタンドやローカルマーケットだと、
だいたい1ドルから2ドル。
かなりのド田舎に行くと、なんと…
2000リエル(50円)で食べれるところもあるそうです!
写真は、友人の法事に出席した際、
出されたノンバンチョック↓
具材のところにお塩もついているので、スープが薄い時は、
足して食べます。
一方、観光客が訪れるような綺麗なレストランで食べると、
500円から1000円ぐらいになります。
(以前、私が何度か通っていたお店を元にしています。)
また、注文の仕方も2パターンあります。
レストランの場合は量と値段がきちんと決まっていますが、
ローカルな場所では、値段を伝えてその価格に似合った量を
出してくれるお店もあります。
ローカルスポットと観光客向けレストランは、
料理の見た目と衛生面が違うので、
値段に差があっても納得できると思います。
私は、ローカルスポットもレストランも両方経験していますが、
どちらもそれぞれ良さがあるので、どちらも好きです。
お腹に自信のある方は是非、ローカルスポットでも経験してみてください!
写真は、(違う麺料理ですが)高級店MARISシェムリアップ店の
朝食で食べた麺料理。
清潔なので、安心していただけます!↓

カンボジアの麺料理、ノンバンチョックのまとめ
今回ご紹介したカンボジアの麺料理『ノンバンチョック』を
まとめると、
- ノンバンチョックの麺は米粉麺
- トッピングは、バナナの花やもやしハーブなど
- タレは、魚とココナッツミルクなどを合わせたスープ
- 50セントから7ドルほどで食べれる(お店による)
でした。是非カンボジアに行った時は、挑戦してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


リア・ハウイ!
ブログランキングに参加しています。
ポチッとして、応援してくれたら100倍頑張れます。(笑)
よろしくお願いします!!

にほんブログ村