スオスダイ!
MAYUK0のカンボジア情報誌です。
温暖な気温で栽培されるサトウキビ。
日本だと、沖縄では普通に見かけますね!
カンボジアも温かいので、サトウキビが栽培されていて、
観光客の方は路面店でサトウキビジュースとして購入できます。
私は何度か飲んでいるのですが、
あれ?この前ボラれていたかも…と思った経験があります。
ですが、現地の友人に聞いてみた所、値段が大きく異なった理由がありました。
この記事では、シェムリアップでのサトウキビジュースの値段や
高くなってしまう場所、注意点についてまとめています。
では、見ていきましょう!
カンボジア行き航空券はエクスペディアから予約がおすすめ
サトウキビジュースの味は?
サトウキビジュースは、さっぱりした甘味飲料です。
想像よりはるかに、スッキリとした口当たりで、自然な甘味なので安心!
何に似ているかというと…
んーーー、思いつかないwww
独特のテイストだと思います。
まだ飲んだことがない方は、人生経験として試してみてはいかがでしょう?
サトウキビジュースは体にいいの?その理由は?
一般的に甘いものはあまり体に良いとはされていませんが、
サトウキビの甘味は自然な甘みなので、さほど気にする必要はないと
個人的には思っています。
効果効能は、科学的研究や証拠が限られているうえ、
個人の体質にもよるとされていますが、良いとされているポイントは以下の通りとされています。
- 水分補給と電解質補給
カリウム、ナトリウム、マグネシウムを含むので、脱水症状の予防や維持に役立つ。
- 抗酸化作用
抗酸化作用が含まれているので、細胞への酸化ストレスを軽減。
- 消化促進
食物繊維が豊富で、腸内環境や便通の促進に良い。
- 疲労回復
糖分やエネルギー源になる栄養素が含まれているので、エネルギー回復に良い。
暑い場所は、体力や水分が失われやすいので、
程よい甘味のサトウキビジュースでリフレッシュが良さそうですね☆
カンボジア シェムリアップのサトウキビジュースの値段は?
シェムリアップで購入するサトウキビジュースの相場は、
1000リエルから2000リエルほどです。
(※1ドル100円計算の場合、1000リエルは25円)
ヒャッ!!
やすっ!!!!
ですが、私は以下の写真のサトウキビジュースは、1ドルとられました。
現地の友人に1ドルかかった事を伝えるとこう言われました。
おそらくだけど、
購入した場所がアンコールワットの遺跡の前だったからだと。
どういうことかと言うと、
遺跡周辺は、特別な入場料みたいなものがかかる事があるそうで、
その分上乗せされて相場が高いこともあるそうです。
他にも、遺跡近くにあるローカルレストランでさえも、すっごい高い!!
お昼寝できる環境があるのもあってか??
2人で20ドル前後が相場でした。
話はサトウキビジュースの戻り、カップが立派だから高めというのもあるなと。
可愛いフラミンゴのデザインや蓋までついてますからね。
場所によっては、サトウキビジュースを頼むと、2重にしたビニール袋に
液体とストローが入って渡されることがあります。
(このタイプの方が地元ではメジャー)
資材にお金がかかっていないので安く提供できますよね。
このような理由で、値段は変わると思います。
シェムリップのどこでサトウキビジュースは買えるの?
私は今まで、サトウキビジュースをアンコールワットの遺跡前や、
路面店で購入しています。
これからシェムリアップに行く予定があって、サトウキビジュースに
興味がある方は、以下の場所を参考にしてみてはいかがでしょう。
- レストランやカフェ
レストランで稀にメニューで扱っているところもあります。
お店の中に入ってメニューを見ないとわからないので、あまりおすすめは
しません。
- ローカルな市場
シェムリアップには、オールドマーケットを始め、地元密着型の市場が
点在しています。そこでも購入できることもあります。
- フルーツスタンドや屋台
歩いていて1番目に入るのは、このタイプかもしれません。
サトウキビその物をわかる方なら、すぐに目に止まると思いますよ。
サトウキビジュース購入で注意すること
私は今までに、サトウキビジュースでお腹を壊したことはないのですが、
一応注意が必要です。
畑から収穫してきて、その後の管理によっては、
衛生状況が良くない場合もあり得るのでお腹を壊さないとも言い切れません。
カンボジアではないのですが、他国でサトウキビジュースを飲むたびに、
毎回お腹を壊すという人も実際に見聞きしたことがあります。
勘になってしまいますが、見た目信頼できそうな人から購入しましょう。
追記:2024年、ついに私は食中毒になり初めての吐き戻し(泣)
たぶんサトウキビジュースにあたった気がしてます。
では、よい旅を。
リアハウイ!
にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村