
どうもどうも。
MAYUK0です。
今回は転勤族の妻がご紹介する、
大阪にある焼き飯がめちゃくちゃおいしいラーメン屋さんの記事になります。
お店の名前は『総大醤(そうだいしょう)』さんと言い、とても人気店!
醤油ラーメンや人気の焼き飯の感想をはじめ、
私が経験したスムーズに入れる時間帯もレポートしていますので参考にどうぞ。
では見ていきましょう!
総大醤とは?醤油ラーメンと焼き飯が人気
総大醤(そうだいしょう)さんは、
大阪市北区にある醤油ラーメンがうりのラーメン店です。
化学調味料は一切使わず、
醤油発祥の地・湯浅の再仕込み醤油をベースに作られているそうです。
実はこのお店、ラーメンだけではなく焼き飯が注目!
なぜなら、焼き飯の関西チャンピオンに選ばれたお店なのです。
総大醤さんの場所
地下鉄谷町線または堺筋線の
天神橋筋六丁目駅 11出口から徒歩3分の場所にあります。
こちらからご確認ください↓
星4.1のお店で、口コミもご覧いただけます。
総大醤さんの店内と有名人のサイン色紙の数々
お店ができたのは平成16年なので老舗ではありませんが、
多くの有名人が訪れるほどの人気ぶりです。
店内にはいろんな有名人のサイン色紙がたくさん飾られていました。

大阪らしく芸人の方が多いですが、
プロ野球選手や歌手、俳優さんも多くご来店されていましたよ!
座席は、カウンター12席のこじんまりしたお店。
お手洗いは店内を入って右手にあり、和式の狭いお手洗いでした。
総大醤さんの営業日と営業時間
総大醤さんはなんと、年中無休で営業されているそうです!
そして営業時間は、
- 11時から15時
- 17時半から深夜12時 までです。
お店のホームページを貼っておきますので、ご確認ください↓
総大醤の駐車場情報
お店の右側に3台停められるスペースがあります。

私が伺ったときは、すでに2台の車が停まっていました。
車で訪れる方も結構いるようなので、お車でいかれる方は参考にどうぞ。
待ち覚悟?総大醤さんにスムーズに入るには?

私が総大醤さんを訪れたのは、開店10分前。
すでに10数名の方が並んでいました。
お店は12席のカウンターのみ。
ちょうど私たちの前で満席になり、2巡目のトップバッターで入店できました。
待つのは外で、椅子が4つ。
入り口付近で待つ事になれば座れます。
冬の寒い時期だとヒーターがあったので暖かかったです。
逆に夏の時期だと暑さとの戦いですね(汗)
開店と同時に入店したい方は、
開店20〜30分前に行けば入れそうです。
あとは、閉店ギリギリ入店も大歓迎されているので、
そこも狙い目だと思います。
ただ、閉店が24時なのでかなりの夜食ですねwww
以前、ランチ時の12時半頃通りがかりましたが、
その時は外に20名程の方が並んでおられました。
なので、ふらっと食事時に行って並ばずに入れるという事はないと思います。
ただ、ちょっと食事どきではない変わった時間に行くと
スッと入れる事があると、常連の友人が言ってました。
総大醤の醤油ラーメン黒大醤の感想
総大醤さんのラーメンは名前の通り、醤油が1番の売りになっています。
後は塩ラーメンとつけ麺もメニューにあります。
今回、夫がお店の看板メニューである黒大醤を注文!
私は塩を注文! 両方味をみてみました。
出てきたラーメンがこちら↓
でーん(写真は塩ラーメン)

見た目は、こってりにもあっさりにも見える見た目!

では実食!
麺はストレート。
醤油ラーメンのスープは醤油の深みのある味に、爽やかな柚子の香がしました!
(店内に書かれていましたが、どの麺類にもゆずが入っているそうです。)
塩ラーメンも味に深みがあり、実に美味しい☆
そして、茶色く浮いている焦し玉ねぎがめちゃくちゃ食欲をそそります!
バランスのとれた品のあるラーメンだと思いました。
こってりではなく、あっさりでもなく…
深みのある味わいです!!
総大醤に行ったら焼き飯を注文!
ラーメン屋さんなのでラーメンを注文する方が
ほとんどだと思いますが、
是非とも焼き飯も一緒に食べてほしいと思います。
冒頭にも書きましたが、
こちらの焼き飯は、関西の焼き飯チャンピオンに輝いているのです!
実際そのチャンピオン焼き飯を実食!
でーん


はぁ〜〜…
コレは私が食べてきた焼き飯の中で、ダントツの1番のおいしさ!
こってりまろやかなのは、ラードなのかな?
本当に美味い焼き飯ココにあり!
自信を持って紹介できる逸品です。
大阪に出来た知り合い何人かと、総大醤の焼き飯の話をしましたが、
皆さん、すっごい美味しいよね〜という感想。
話題に上がる程なのです。
総大醤の感想まとめ


総大醤さんはいかがでしたか?
醤油ラーメンも美味しいですが、
是非、関西エリアチャンピオンになった焼き飯も
食べてみてくださいね!
両方食べれない方は、焼き飯優先をおすすめします。
来店は、みんなが行くであろう混みそうな時間帯は避けるのがベター。
または、開店20〜30分前を目指して行くのが良いですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと登録、応援していただけたら嬉しいです!

にほんブログ村