![MAYUK0](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/02/cropped-dd48bdc2d536e47d4ac731f08a3c8944-e1614042086764.jpg)
MAYUK0
どうもどうも。
MAYUK0です。
illustratorを使って、虹を描こう!
そんな時、簡単かつ綺麗に作る方法があります。
ワープ機能を使う方法なので、奥行きを出したりと変形自在です!
完成形は、こんな感じ↓
楕円形ツールを使って作る方法もあるので、気になる方はこちらを参考にどうぞ↓
![](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2023/05/rainbow-illustrator-160x90.jpg)
イラレで作る、正面から見た虹の作り方 境界線のぼかし方
この記事では、Illustratorを使って作る、虹について書いています。正面から見た虹です。色の境界線をぼかす方法も記載しています。
♢ 目 次 ♢
長方形ツールを使って、虹のアウトラインを作る
長方形ツールを選択し、横長の長方形を作ります。
長さは、画像ぐらいで適当で大丈夫です。
オブジェクト→パス→グリッドに分割を選択。
パネルが出てくるので、段数を7にします。
プレビューにチェックを入れ、OK。
長方形ツールを使って作った虹に、着色をしていく
着色をしていきます。
長方形ツールで使った、虹のアウトラインを変形する
オブジェクトを選択し、
オブジェクト→エンベロープ→ワープ作成を選択。
パネルが出てくるので、円弧のカーブ率をお好きな数値に変えます。
数値を上げると、湾曲がきつくなります。
水平方向の数値を変えると、奥行きのある虹に変更できます。
長方形ツールで作った、虹の色をグラデーションにする
オブジェクトを選択し、オブジェクト→エンベロープ→拡張
オブジェクト→ブレンド→作成を選択すると、
色の境界線がグラデーションのようにぼやけた虹に変わります。
illustratorの操作方法について、これからどんどん記事を追加していきますので、
参考にしていただけたら幸いです。
![にほんブログ村 イラストブログ Illustratorへ](https://b.blogmura.com/illustration/illustrator/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11117423.gif)