![MAYUK0](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2023/12/05ae0074de7269a91428061003027c28.png)
どうもどうも。
MAYUK0です。
今回は東京でお寿司を食べるなら『江戸前寿司』という事で、
築地にある秀徳 「恵」さんへ行ってきましたので、
レポートを書いていきたいと思います。
お値段に対して、味・サービス・量のすべてが
大満足のお店ですので、おすすめですよ!
この記事でわかること
- 江戸前寿司について
- 築地秀徳の店舗の数と違いについて
- 築地秀徳 本店恵の味の感想
- 築地秀徳 本店恵の予約について
では見ていきましょう!
♢ 目 次 ♢
江戸前寿司って何?どんなお寿司?
![MAYUK0](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2023/12/05ae0074de7269a91428061003027c28.png)
皆さま、お寿司はお好きですか?
江戸前寿司はご存じですか?
江戸前寿司とは、名前のごとく東京、特に23区でうまれた
お寿司の種類です。
江戸前寿司はとても特徴的で
- ネタはしめたり、漬け、煮るなど調理されている
- シャリは赤酢を使った赤シャリ
というのが大きな点です。
その昔、取れた魚介を冷蔵や冷凍で保存することが出来なかった
ため、ネタを日持ちさせることからできたお寿司だそうです。
ネタには味がついているので、シャリはあっさりしているのも特徴。
お醤油をつけて食べるお寿司ではないという点が、1番の大きな
違いだと思います。
築地『秀徳』さんの店舗の違いや口コミについて
『秀徳』さんはバーを含め、築地で6店舗展開されているお寿司屋さんです。
店舗によって少しメニューが異なりますが、
どこも江戸前寿司を提供されています。
ネタは豊洲から毎朝仕入れされているそうで、
カウンター越しで一流の板前さんが握ってくれますよ。
築地秀徳の店舗
- 秀徳元祖
- 秀徳2号店
- 秀徳3号店
- 秀徳 善4号店
- 秀徳本店 恵
- 海栗BAR Kai 一章
※秀徳 善4号店と海栗BARは、休業されています。
秀徳の店舗の違いはコースの種類
秀徳さんは、お店の店舗によってコースメニューが違います。
【ランチコース】
全店舗同じ値段
- 4500円
- 6500円
- 8500円
【ディナーコース】
- 秀徳 「恵」 3コース 7700円・11000円・13500円
- 秀徳 2号店 4コース 6000円・7700円・11000円・13500円
- 秀徳 3号店 5コース 7700円・9500円・11000円・12000円・15000円
- 築地秀徳元祖 2コース 6500円・11000円
秀徳の店舗の人気を比較
食べログの星☆を比べてみると、
口コミをみてみると、
秀徳 「恵」・2号店とどの口コミも喜ばれていますね!
星の数が1番高い2号店が、色々調べてみると人気でした!
今回私は秀徳 「恵」さんへ!
お店の外観はこんな感じ。
![秀徳本店外観](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/syutoku-tenpo.jpg-800x600.jpg)
ではさっそく、中に入ってみましょう。
おすすめ江戸前寿司『秀徳』の前菜とお料理3品の感想
今回私は、『厳選江戸前握りとお料理三品』のコースを
いただきました。
前菜はこちら
![寿司屋の前菜](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushirestaurant-appetizer.jpg-800x600.jpg)
左からクラゲ、真ん中がしいたけの肉詰めとたけのこ
右が菜の花のお浸しと、ほたて
小鉢はイクラが添えられたお浸し
前菜は一番最初に口に入れるものなので、
私はすごく重要だと思っています。
こちらの前菜は、どれも美味しかった!
クラゲはすごくコリコリ!!今まであんな食感はないかも!
そして甘く味付けされた、しいたけの肉詰めが抜群でした。
お次は、お造り盛り合わせ
![刺身盛り合わせ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sashimi.jpg-800x600.jpg)
左から、炙り太刀魚、ホタルイカ、鯛
お塩はイギリスの岩塩
見た目はまるで雪の結晶
口に入れるとシャリシャリした食感で甘みがありました。
太刀魚は程よい脂に炙った香り
ホタルイカは目と筋抜きがされていて、とても丁寧な仕事です。
3品目
![銀だらの西京漬け](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/fishdish.jpg-800x600.jpg)
銀だらの西京漬け、まぐろの燻製、たらこの燻製
レモンの下にあるのがまぐろの燻製です。
身が詰まっていて、食感が楽しめました。
4品目
![茶碗蒸し](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/chawanmushi.jpg-800x600.jpg)
しいたけ、ゆり根、ゆずの皮などが入った茶碗蒸し
プルプルで柔らかい!
江戸前寿司『秀徳』で日本酒を頼んだら、スラムダンクの三井寿が出てきた!?
ここで握りに行く前に、お酒のお話を少し
『秀徳』さんでは、
日本酒はその都度良い物を仕入れされるそうです
今回は
- 出雲富士
- 三井の寿
- 五凛
の3種類をいただきました。
この中で最後の五凛が1番甘かったので、
頂く順番は最初の方がよかったなと思いました
2番目に頂いた『三井の寿』ですが…
ラベルを見てビックリ!!
でーん
![三井の寿、日本酒](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/mitsuinokotobuki-japanesesake.jpg-800x1067.jpg)
なんじゃこりゃ??
スラムダンクのみっちーやんけ?
福岡の日本酒で度数は、みっちーの背番号14度。
調べによると、作者の井上さんが元々好きなお酒だったそうです。
ラベルは両面なので、片面がみっちーデザインになっています!
お味は大辛口
みっちーの性格を連想させるようなキリっとさっぱりしたテイストで、
お料理に合うお酒でした。
江戸前寿司『秀徳』の握りの感想
ではメインの握りへ
![寿司にぎり](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-1.jpg-1-800x600.jpg)
醤油漬けのガリと、酢漬けのガリ、たまごが
のったお皿に1貫づつ出てきます。
お皿もみんなバラバラでした。
![寿司ほたて](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-scalap-1.jpg-1-800x600.jpg)
![寿司まぐろ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-tuna-2.jpg-2-800x600.jpg)
![寿司しまあじ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-horsemackrel-1.jpg-1-800x600.jpg)
![寿司のどぐろ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-blackthroatseapaerch.jpg-800x600.jpg)
![寿司車エビ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-shrimp.jpg-800x600.jpg)
![寿司大トロ](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushituna.jpg-800x600.jpg)
![寿司うに](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-seaurchin.jpg-800x600.jpg)
![寿司いか](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-squid.jpg-800x600.jpg)
![寿司あなご](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/sushi-congereel.jpg-800x600.jpg)
最後は、江戸前寿司に欠かせない巻物
![手巻き寿司](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2021/03/norimaki-sushi.jpg-800x600.jpg)
いくつかインパクトが強かったものを詳しくご紹介。
- しまあじ
薬味は、あさつきをすり潰してお醤油につけたもの
なんですが、ニンニクの香りに変わり不思議!
- のどぐろ
とっても脂がのっているのですが、しつこい脂じゃない。
口に入れると自然に消えてしまうマジック。
- 大トロ
シャリシャリ食感のイギリス岩塩と多めのわさびで、
一緒に食べると全くわさびは感じない不思議!
それほど大トロが強烈でちょうどよい。
岩塩と一緒にしばらく噛んで味わう一品。
- ヤリイカ
シャリに合うよう、ヤリイカに飾り包丁を入れて柔らかく仕込み。
どれも丁寧な仕事で、とても美味しくいただきました!
シャリはネタに対して少な目で、わたし好み。
目の前で説明を聞きながら、職人技を見ながらいただけるのも、
カウンター席の楽しみですね。
築地『秀徳』の予約とテイクアウトについて
築地『秀徳』さんは、ランチ・ディナーと営業されています。
ランチはたまたま空いて居れば入れる事もありますが、
基本的にランチもディナーも予約した方が良いです。
また、テイクアウトもされていますので、
お近くの方は羨ましい限りです。
和食は引き算!築地『秀徳』本店恵さんのまとめ
![MAYUK0](https://mayuk0.com/wp-content/uploads/2023/12/05ae0074de7269a91428061003027c28.png)
秀徳 「恵」は、いかがでしたか?
板前さんが「和食は引き算」とおっしゃっていました。
まさにお寿司は、素材の味をいかに引き出すかが重要ですね。
とても丁寧で繊細な仕事!
日本料理ってやっぱり素晴らしいな。
最後までお読みいただき、ありがとうございました 。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと登録、応援していただけたら嬉しいです!
![にほんブログ村 グルメブログへ](https://b.blogmura.com/gourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11117423.gif)